福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪

 

「なんだか最近、いつもの口紅がしっくりこない…」そう感じたことはありませんか?

 

年齢を重ねると、肌の色や質感が少しずつ変化します。それに合わせて、メイクもアップデートが必要です。特に口紅は、顔全体の印象を大きく左右するアイテム。たった1本変えるだけで、驚くほど若々しく、洗練された雰囲気になれますよ。

 

 

今回は、50代の女性が口紅を選ぶときのポイントと、避けたほうが良い色、そしておすすめのリップをご紹介します。

 

似合わないリップかも?50代からの口紅の選び方

 

口紅の色を選ぶときは、この4つのポイントを意識してみてください。

1. 唇の形に合わせた質感選び

  •  

    唇が薄めの人: クリーミーな質感の口紅で、ふっくらとしたボリューム感を出すのがおすすめです。

  •  

    唇が厚めの人: 軽やかな質感の口紅を選ぶと、抜け感が出て洗練された印象になります。

 

2. 顔色を明るく見せる色を選ぶ

 

顔色に合う色を選ぶと、肌のくすみやクマが目立ちにくくなります。 口紅を選ぶ際は、ファンデーションを薄めに塗って、顔全体のバランスを見ながら試してみましょう。自然なメイクでも顔色が良く見える色が、あなたにぴったりの色です。

 

3. 口元だけを浮かせない

 

口元だけが強調されると、どうしても老けて見えがちです。濃い色の口紅を塗るときは、アイメイクも少ししっかりめにすると、顔全体のバランスがとれて上品な印象になります。

 

4. 服の色との相性をチェック

 

洋服と口紅の色の相性も大切です。

 

    • 暗い色のトップスのときは、少し明るめの口紅を合わせると顔色が華やぎます。

 

  • 明るい色のトップスのときは、淡い色の口紅を合わせると、全体のバランスがよくなります。 試すときは、上半身が映る鏡でチェックしてみてくださいね。

 

50代が注意したい!避けたほうが良いリップカラー

 

似合う色が多い一方で、少し注意が必要な色もあります。

 

    • 淡すぎるベージュ: 顔色が悪く見え、唇のくすみが目立ってしまいます。使う場合は、リップライナーで輪郭を整えると良いでしょう。

 

    • 濃すぎるビビッドなピンク: 口元だけが浮いてしまいがちです。挑戦したい場合は、アイメイクやヘアスタイルも合わせて、全体のバランスをしっかりとることがポイントです。

 

    • みずみずしすぎるツヤリップ: ツヤ感がありすぎるリップは、品がなく見えてしまうことがあります。また、唇の縦ジワに入り込み、にじみやすいので注意が必要です。

 

  • 深すぎる・くすみすぎたブラウン: 顔色を暗く見せてしまうことがあります。クマやシミを強調してしまうこともあるので、試すときは注意が必要です。

 

50代におすすめのリップ6選

 

最後に、50代の女性に特におすすめしたいリップの色を6つご紹介します。

 

    1. ローズピンク: 女性らしい柔らかさと華やかさを与えてくれます。

 

    1. コーラルピンク: 肌なじみが良く、血色感をプラスして顔色を明るく見せてくれます。

 

    1. レッド系: 少し深みのあるレッドは、大人の品格と色気を引き出してくれます。

 

    1. 朱赤: 肌の透明感をアップさせ、若々しい印象を与えてくれます。

 

    1. モーブ: 少し紫がかった落ち着いた色味で、都会的で洗練された雰囲気を演出します。

 

  1. ヌーディローズ: 落ち着いた色味ながらも血色感があり、ナチュラルなのに上品に見せてくれます。

 

口紅は、コスメの中でも特に大きな変化を感じられるアイテムです。

このポイントを参考に、今のあなたに一番似合う1本を見つけて、口元からもっと美しさを輝かせてくださいね。

 

お電話でのご予約

Webサイトを見たとお知らせください。

営業や勧誘のお電話はご遠慮ください。