福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
年齢を重ねるごとに、メイクの悩みは変化していくもの。
特に40代になると、若い頃と同じメイクではかえって「品がない」「老けて見える」といった印象を与えてしまうことがあります。
今回は、そんな残念な印象を与えかねないコスメとその使い方についてです。
そのリップライナー、もしかして「品格ダウン」の原因?
唇の輪郭がぼやけがちな40代にとって、リップライナーは欠かせないアイテム。
確かに、きちんとリップラインを取るとメイク全体が引き締まり、顔立ちもはっきりして見えますよね。
しかし、どんなリップライナーでも良いわけではありません。
特に注意したいのが、くっきりと線が目立つような、ぼかしにくいタイプのリップライナーです。
描いた線が悪目立ちしてしまうと、まるで「塗ってある」という印象が強くなり、せっかくのリップメイクが台無しに。唇は顔の中でも品格が問われるパーツ。
その印象が下品になってしまうと、見る人に「品がない」というイメージを与えかねません。
リップラインは、あくまで「さりげなく仕込む」のが賢明です。
唇の輪郭を自然に補整し、口紅の持ちを良くする程度に留めましょう。
唇の色に近いヌーディーな色味を選び、描いた後は指やリップブラシで軽くぼかすと、より自然で上品な仕上がりになりますよ。
「ハリボテ感」コンシーラーで、かえって老け見え?
近年、コンシーラーは特別な日のメイクだけでなく、デイリーメイクやノーファンデメイクの必需品として40代にも浸透しています。
気になる肌悩みをピンポイントでカバーできる便利なアイテムですが、選び方や使い方を間違えると、かえって「品がない厚塗り肌」に見せてしまう危険性も。
特に注意したいのは、「ハリボテ感」が出てしまうような、カバー力が高いのに肌なじみが悪いコンシーラーです。
こうしたタイプは、塗った箇所は一見きれいに見えても、顔全体で見るとそこだけが浮いて見え、不自然な「アラを隠しています!」感が出てしまいます。
結果として、厚塗りの印象を与え、品のない残念なメイクになってしまうのです。
40代のコンシーラー選びは、「薄づきに見えること」が最重要ポイント。
リキッドタイプやクリームタイプなど、伸びが良く、肌に溶け込むようになじむものを選びましょう。
気になる部分に少量だけ乗せ、指やスポンジで優しく叩き込むようにぼかすのがコツです。
光で肌悩みを飛ばすような、薄膜タイプやトーンアップ効果のあるものもおすすめです。
「品がない」は損!コスメ選びは慎重に
どんなメイクをするかは個人の自由ですが、周囲から「品がない」「育ちが悪そう」といった印象を持たれてしまうと、人間関係や仕事など、あらゆる面で損をしてしまう可能性があります。
「流行っているから」という理由だけでコスメを選ぶのではなく、「実際に肌に乗せた時にどのような印象になるか」「自分の年齢や肌質に合っているか」という視点を持つことが大切です。
メイクは、本来あなたの魅力を引き出すもの。
コスメ選びひとつで顔の印象は大きく変わります。
ぜひ、ご紹介したポイントを参考に、品格ある美しい40代メイクを楽しんでくださいね。