福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
「目元がなんとなくキマらない…」「もっと垢抜けたい!」
そんなお悩みは、もしかしたらあなたの目の形に合わせたメイクができていないせいかもしれません。
「出目(でめ)」「奥目(おくめ)」といった目の形の特徴を知り、似合うアイメイクと眉メイクを取り入れることで、あなたの魅力は格段にアップします!

Q. そもそも「出目」「奥目」ってどういう意味?
はっきりとした定義はありませんが、顔を横から見たときに、眼球が顔の表面よりも前に出ているのが「出目」、奥に引っ込んでいるのが「奥目」とされています。
自分の目の特徴を理解することが、垢抜けメイクへの第一歩です。
■【出目さん】の特徴と垢抜けメイク術
💡出目さんの特徴
眼球が前に出ているため、瞳が目立ちやすく、親しみやすさや可愛らしい印象を与える方が多いです。
👁️似合わせ垢抜けアイメイクのポイント
目元が必要以上に浮き出て見えないように、自然な立体感を出すことが重要です。
色選び
透け感のあるマットベージュやくすみピンクなど、肌になじむカラーを選びましょう。
テクニック
濃い色を目立つように塗ると、目が前に出ているのが強調されがち。自然なグラデーションで彩りましょう。
🖌️似合わせ垢抜け眉メイクのポイント
目元が印象的なため、眉を太く濃く作り込みすぎると、目元全体が強い印象になってしまいがちです。
形
骨格に沿った自然なカーブのアーチ眉か、平行気味の眉が好相性です。
太さ
やや太めにすることで、目元の強さを和らげます。
描き方
眉頭はふんわりとぼかし、毛流れを意識するとより自然で垢抜けた印象になります。
カラー
アイメイクに合わせて、グレージュやベージュブラウンなど、少しトーンアップした色を選ぶと、可愛らしさが引き立ちます。
■【奥目さん】の特徴と垢抜けメイク術
💡奥目さんの特徴
目が顔の奥に引っ込んでいるため、彫りが深く立体的な顔立ちに見える方が多いです。
👁️似合わせ垢抜けアイメイクのポイント
目元に影ができやすく、ダークな色を塗ると落ち窪んで見えたり、老け見えしたりしがちです。
色選び
コーラルベージュや明るめのオレンジブラウンなど、温かみのある明るい色をまぶた全体に塗ると、ハリが出て若々しい印象になります。
テクニック
跳ね上げアイラインは、奥目さんの持つ大人っぽい雰囲気にぴったり合い、目元をキリッと引き立てます。
🖌️似合わせ垢抜け眉メイクのポイント
彫りの深い大人っぽい印象を活かし、目元とのバランスを整えることが大切です。
形
眉尻のラインが美しく整えられた長めのアーチ眉が、大人っぽい印象をより強調してくれます。
太さ
細すぎるとクラシックになりすぎ、太すぎると眉ばかりが目立つため、太すぎず細すぎずのバランスを意識しましょう。
描き方
毛流れを意識して整えることで、立体感がアップします。
カラー
瞳の色に合わせたアッシュブラウンなどで仕上げると、今っぽい垢抜けメイクが完成します。
💖まとめ
「出目」さんには「抜け感と可愛らしさ」を意識したメイク、「奥目」さんには「明るさと大人っぽさ」を強調したメイクがおすすめです。
ぜひ、ご自身の目の形に合ったメイクを取り入れて、さらに魅力的な目元を手に入れてくださいね!
