福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪

 

最近なんだか老けて見えるとお悩みの方、老けて見えてしまう原因は目元のたるみのせいかもしれません。

目元のたるみは毎日のお手入れでケアしつつ、メイクの力で印象を変えていきましょう!

 

目元のたるみが与える見た目への影響とは?

年齢とともに肌の弾力が低下すると、まぶたを持ち上げる筋力も低下します。

そして皮膚がたるむようになると顔の印象にも影響し、老けて見えたり疲れて見えたりしやすくなります。

目周りはとてもデリケートなのでできるだけ擦らず刺激を与えないように気を付けて下さい。

 

リフトアップメイク術

■明るいコンシーラーで目元の印象を引き上げる

皮膚を物理的に持ち上げることは難しいですが、色の効果で引きあがったように見せることはできます。

皮膚を引き上げて見せたいときに使うのが2色の明るいコンシーラーです。

 

1 明るめのコンシーラーで目の周りの影をカバーします。

目の周りが暗い状態だとたるみが強調されて見えるため、明るい色で整えておくことが大切です。

 

2 より明るいコンシーラーをブラシにとってほほ骨にのせ、目尻より少し上に向けて引き上げるように塗布します。

 

3 塗った部分をブラシで馴染ませていくと目元が引きあがったように見えます。

周りより明るくすることでリフトアップ感が生まれるため、2色のコンシーラーを使うのがポイントです。

ブラシに残ったコンシーラーを上まぶたにも薄くのばしておくと、目元の影やくすみもカバーできます。

 

くすみが強い状態だとアイシャドウの色がうまく発色にしくく、若見え効果を発揮しにくくなるため、まぶたを明るく整えておいてくださいね。

 

■アイシャドウは暖色系

アイシャドウはくすみを強めるブラウン系や寒色系を使うと、たるみが強調されてしまう恐れがあります。

アイシャドウはピンクやオレンジなどの暖色系を使うと痩せたまぶたがふっくらと見えやすくなります。

 

色は明るめのカラーを使うのがポイントです。

ハイライト効果でたるみの影響を緩和しやすくなります。

 

また目頭から中央にかけて明るいカラーとパールを取り入れることで、まぶたの立体感がアップします。

目尻側に中間色のマット系を使うと質感のコントラストが高まり、さらに立体感が高まります。

 

■マスカラで目元の印象を引き上げる

たるみで引き下がって見えるまぶたにはマスカラを活用してください。

まつげが上を向くことで目元が引き上がって見えます。

マスカラを塗る前にまつげをしっかりとカールアップさせてください。

 

そして根元から持ち上げるようにマスカラを塗ることで、目力がアップして暗く沈みがちな目元がいきいきと見えるようになります。

 

簡単にできるメイク術なので、是非試してみて下さいね♪

 

お電話でのご予約

Webサイトを見たとお知らせください。

営業や勧誘のお電話はご遠慮ください。