福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
髪色を変えたとき「あれ?なんだか眉毛だけ浮いてる?」って経験ありませんか?
それ、もしかしたら髪色と眉メイクの相性がイマイチなのかもしれません。
今回は暗めヘアさん、明るめヘアさんそれぞれに似合う眉メイクのやり方をご紹介します。
垢抜け眉を作る第一歩!アイブロウパウダーの選び方
まず最初に大切なのがアイブロウパウダーの色選び!
基本の考え方として眉毛の色は髪色よりもワントーン明るめを選ぶと、ぐっと自然な仕上がりになります。
さらにアイシャドウやカラコンの色味と合わせると、メイク全体の統一感が出てよりおしゃれな印象に仕上がります。
【暗めヘアさん向け】重く見せない!垢抜け眉メイクのHOW TO
落ち着いたヘアカラーが魅力の暗めヘアさん。でも眉毛もそのまま暗い色にしてしまうと、なんだか重たい印象に見えがちなんです。
特に黄みが強いブラウンは眉だけが浮いて見える原因になるので要注意です。
暗めヘアさんにおすすめカラーは
●グレー:上品で洗練された印象に
●パープル:ほんのり色気をプラスしてクールな印象に
●カーキブラウンやアッシュ系:おしゃれでこなれた印象に
カラーで印象が変わります。
その日のファッションやメイクに合わせて、パウダーの色味を使い分けるのも楽しいですよ♪
メイクのポイント
●自眉が濃い方は描き足し過ぎNG!
頑張って描けば描くほど眉の主張が強くなり、野暮ったく見えてしまいます。
●明るめのアイブロウペンシルは、眉毛との境目がくっきりして不自然に見える原因に。
ペンシルは自眉毛の色に近い色を選びましょう。
●足りない部分をピンポイントで、毛を一本一本足すように描くととてもナチュラルに仕上がります。
【明るめヘアさん向け】軽やかにキマる!垢抜け眉メイクのHOW TO
明るい髪色はパッと華やかな印象を与えてくれます。
ただ眉毛が明るすぎると顔全体のバランスが悪く見えてしまうことも・・・。
明るめヘアさんが意識したいのは髪色と瞳の色の中間色を選ぶこと!日
本人の瞳やまつ毛は、黒や暗めのブラウンの方が多いのでこの中間色を使うことで自然なまとまりが生まれます。
もしカラー選びに迷ったら、髪色と同系色のブラウンでメイクするのがおすすめです。
どんなメイクにも合わせやすく失敗が少ないです。
メイクのポイント
●最近は薄眉もトレンドですが、髪色よりも眉毛が明るすぎるとなんだか寂し気な印象に見えてしまうこともあります。
ある程度しっかりと眉を描くのがおすすめです。
●自眉毛が濃い方は明るめの眉マスカラを使うと抜け感が出ておしゃれに仕上がります◎
いかがでしたか?
髪色に合わせて眉メイクを見直すだけで、顔全体の印象が驚くほど変わりますよ。
是非あなたらしい垢抜け眉メイクを楽しんでくださいね♪