福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
去年の眉メイクがなんだかピンとこないと感じたら、眉メイクのアップデートの時かもしれません。
顔の印象を大きく左右する眉は、時代の空気感を反映するもの。
2025年はより洗練された、それでいて頑張りすぎない抜け感のある眉がトレンドになりそうです。
今回は、そんな2025年におすすめの、垢抜け眉の基本的な描き方をステップごとにご紹介します。
垢抜け眉の基本的な描き方
STEP 1:眉の土台作りは「ペンシル」で繊細に
まず、眉メイクの骨格となる形と濃さをアイブロウペンシルで作っていきましょう。
ここで重要なのは、眉尻側の薄い部分を中心に描き始めること。
自眉の足りない部分を丁寧に埋めていくイメージです。
2025年におすすめの眉の形は、緩やかなアーチを描く、やや細めのラインです。
これにより、女性らしい柔らかな印象と、ほんのりとしたシャープさを両立できます。
そして、眉尻を少し長めにするのが、今年らしさを演出する重要なポイント!
眉尻を数ミリ長く伸ばすことで、顔の横幅が強調され、小顔効果も期待できます。
目元もすっきりと見え、より洗練された印象に仕上がります。
ただし、眉頭には基本的にアイブロウペンシルは使いません。
自眉の自然な毛流れと質感を活かすことが、抜け感を出すための重要なポイントです。
眉頭から眉尻にかけて、徐々に濃くなるように意識してペンシルを重ねていくと、自然なグラデーションが生まれ、メリハリのある垢抜け眉に仕上がります。
ペンシルを選ぶ際は、硬すぎず柔らかすぎない、発色の良いものを選ぶと描きやすいでしょう。
色味は、髪色よりも少し明るめか同系色を選ぶと、より自然な仕上がりになります。
STEP 2:ニュアンスは「眉マスカラ」でふんわりと
ペンシルで眉の形を整えたら、次はアイブロウマスカラの出番です。
ここで意識したいのは、眉頭を中心に、自眉の毛流れを優しく整えるように塗布すること。
眉マスカラを全体にべったりと塗ってしまうと、せっかくの抜け感が損なわれ、野暮ったい印象になってしまう可能性があります。
2025年のトレンドは、作り込みすぎない、ラフな質感を眉に残すこと。
多少の塗り残しや毛流れのばらつきは、むしろこなれた印象に見せる効果があります。
そのため、眉頭はしっかりと立ち上げるように意識してマスカラを塗りますが、眉尻側は軽く撫でる程度でOKです。
アイブロウマスカラを塗る際は、液量に注意することが大切です。
ブラシについた余分な液はティッシュオフしてから使用しましょう。
地肌にべったりとついてしまうと修正が難しく、せっかくのメイクが台無しになってしまうことも。
丁寧に、毛流れに沿って優しく塗布してください。
色味は、ペンシルと同様に髪色とのバランスを見て選ぶのが基本ですが、あえて少し明るめのトーンを選ぶことで、より軽やかな印象をプラスすることもできます。
まとめ:2025年の垢抜け眉は「引き算」と「ニュアンス」、そして「長め眉尻」が鍵
2025年の垢抜け眉メイクのポイントは、ペンシルでしっかりと土台を作りながらも、眉頭はあえて手を加えず、マスカラでふんわりとしたニュアンスをプラスすること。
そして、眉尻を少し長めに描くことで、ぐっと今年らしい洗練された印象に仕上がります。
全体的に作り込みすぎず、自眉の良さを活かしながら、さりげない変化で洗練された表情を目指しましょう。
眉メイクは、ちょっとしたテクニックの変化で、顔全体の印象を大きく変えることができます。
ぜひこの機会に、2025年らしい垢抜け眉にチャレンジして、新しい自分を発見してみてくださいね。