福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪

 

年齢を重ねると、年々目周りの筋肉のクセが強くなります。

その筋肉の上にある眉は、若い頃と比べて形が変化していきます。

 

一本一本に高低差が出たり、左右のズレが拡大したりすることもあります。

利き目があるように、筋肉のクセも左右で強さが違うことが多く、それが眉の左右差につながっている方が多いのです。

 

さらに、眉毛自体の毛の立ち上がりが弱まり、横に寝てしまうことで眉が細く見えがちです。

今回は、そんな高低差・左右差・毛根力の三重苦を抱える大人向けに、それらを解消するメイクテクニックをお届けします。

最も重要なのは「眉頭」!

左右の眉をきれいにシンメトリーに描くのはプロでも至難の業です。

しかし、顔の中心に近い「眉頭」だけは左右対称に描くことに集中してみましょう。

 

眉頭が揃っていると、たとえ眉山や眉尻が多少非対称でも、全体が整っているように不思議と見えます。

これがプロが使う眉合わせのコツです。

 

眉頭を揃えるための簡単なコツ

1.高さを合わせる: 左右の眉頭の下のラインと上のラインを同じ高さに合わせます。

 

2.中心からの距離を揃える: 顔の中心線から左右の眉頭までの距離を均等にします。

 

全体的なバランスを整える

眉頭が整ったら、眉の一番高い部分と一番低い部分を調整して、全体のバランスを取りましょう。

ここで大事なのは、片方の眉だけをいじりすぎないことです。

左右両方で少しずつ調整することで、メイクを落とした後も不自然にならない美しい眉を保てます。

 

顔自体にも左右差があるため、完全にシンメトリーにするのは難しいですが、とにかく中心が合っていれば、全体が揃って見えます

左右差や高低差は老化現象のひとつなので、できるだけ解消してあげることで、一気に若々しく見える大きなポイントになるのです。

眉毛が整っていれば、洗練された美しい印象になります。

 

怒ってないのに機嫌が悪そうに見えたり、意地悪そうに見られたりといった、眉が原因の誤解は少なくありません。

いつでも洗練された優しいイメージで、素敵な女性でありたいものですよね。

ぜひ今回の補正テクニック「眉頭を合わせる」を日々のメイクに取り入れてみてください。

 

お電話でのご予約

Webサイトを見たとお知らせください。

営業や勧誘のお電話はご遠慮ください。