福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
「メイクするとかえって老けて見える」「なんとなく垢抜けない…」と感じている皆さん。
実は、ちょっとした工夫で解決できます。
50代からのメイクで大切なのは、基本に立ち返り、自分の顔を丁寧に補整すること。
特に顔の印象を大きく左右する「眉毛の基本」をご紹介します。
流行の前に、まず「基本のバランス」に補整することが重要
眉毛は顔の印象を大きく左右する「顔の額縁」です。
時代とともに様々な形が流行しましたが、大人世代は流行を追うよりも、まずは「眉毛の補整」をするほうが断然大切です。
年齢と共に毛が薄くなったり、表情の癖などで左右差ができたりと、若い頃とは眉の形が変わってきています。
まずは、この変化した部分を「基本のバランス」に戻すこと。
ここからスタートすれば、その上に流行を少し取り入れるだけで、フレッシュでおしゃれな眉が手に入ります。
左右非対称な眉は「眉頭の高さ」を揃えることから
「左右の眉の形が違う」というお悩みは非常に多いです。
眉を描く上で特に重要なのは、「眉頭の高さ」を揃えること。
眉のスタート地点である眉頭が揃っていないと、その先の眉を対称に描くのはとても難しくなります。
逆に言えば、眉頭さえ揃えられれば、簡単に左右対称な眉を描けるのです。
だからこそ、まず「眉頭を揃える」ことが大切なのです。
描く前に自分の眉を観察して「高さをチェック」!
加齢によるたるみや、長年の表情の癖で、眉の形は気づかないうちに変化しています。
・まぶたが目にかぶさるのを避けようと、目を見開く癖があると、眉全体が上がり気味に。
・目を細める癖があると、眉間に力が入り、眉頭が内側に入り気味に。
これらの癖やたるみが原因で、眉頭の高さや眉全体の角度が左右で違ってきます。
眉を描く前に、まずは鏡で自分の眉をじっくり観察し、「眉頭の高さ」が左右対称になっているかを確認しましょう。
そして、足りない部分を「補う」ことから始めると、見違えるほど素敵な眉に近づけます。