福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
「なんだか顔が丸く見える」そう悩んでいる丸顔さんも多いのではないでしょうか?
今回は丸顔さんをシャープな印象に変えるハイライトの入れ方を解説します。
ハイライトの役割はツヤだけじゃない!
ハイライトというとツヤを足すだけのイメージがありませんか?
実はハイライトは光と影を操り、顔の立体感を強調することで、丸顔さんの悩みを解消してくれる優秀なアイテムなんです。
丸顔さんがハイライトを入れる時のポイント
丸顔さんがハイライトを入れる時のポイントは以下の3つです。
■縦ラインを意識する
■Vラインを作る
■顔の中心に高さを出す
これらのポイントを意識することで顔にメリハリが生まれ、丸顔さんもシャープな印象に近づけます。
丸顔解消!ハイライトの入れ方
ここから実際にどうハイライトを入れたらいいのか、さらに詳しく解説していきます!
簡単な手順になりますのでぜひ取り入れてみてくださいね♪
1 鼻筋にまっすぐハイライトをON
マットなハイライトを鼻根から鼻先までまっすぐ入れます。
鼻筋を強調することで、顔の縦のラインを意識させます。
(ただしベーシックバランス分析で鼻が長いと診断されたときはNGです)
2 口角からVラインを意識
口角からほうれい線の内側に向かって、Vラインを描くようにマットハイライトを入れます。
このラインの外側は側面だと思わせるイメージです。
口角下のくすみが消える効果もあります。
(ただし骨格分析によって顎が広いと診断した場合はこの限りではありません)
3 ほほの高い位置に逆三角形のハイライト
目頭の下から鼻筋のキワに向かって逆三角形のハイライトを入れます。
顔の中心に高さを出すことで外側が影になるため小顔効果がアップします。
横広にのせてしまうと丸顔が助長されるので縦のラインを意識してのせて下さい。
4 ほほ骨の内側に輝きをプラス
ほほ骨の内側にパールの入ったハイライトを重ねます。
目尻の三角ゾーンから眉尻の延長線上あたりの狭い範囲でOKです。
目元とフェイスラインがリフトアップし、よりシャープな印象になります。
こめかみが広い人はこめかみまでハイライトをのせてしまうと横ラインが強調されて丸顔の印象が助長されるので注意が必要です。
ハイライトは顔の土台を整えるものと考える
ハイライトはツヤを足すことはもちろんできますが、しぼんでいるところにボリュームをプラスすることも出来ます。
明るさも足すことが出来るのでほほのコケやこめかみのへこみなど、気になるところにのせるとボリュームをプラスしてふっくらとした印象に見せることができます。
いかがでしたか?
顔の中心の高さをハイライトで出すことによって「ここまでが正面顔、ここからが側面顔」という錯覚が起きるので、よりシャープなフェイスラインを作ることが出来ます。
是非ハイライトを取り入れてみてくださいね♪