福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪

 

顔をすっきり見せたい、そんな風に思ったことはありませんか?

実は、特別なアイテムやテクニックを使わなくても、鼻と口元を少し整えるだけで、顔全体が引き締まった印象になり、まるで体重が-3kg減ったかのように見えるんです。

 

今回は、そんな魔法のようなメイク術をご紹介します。

 

なぜ鼻と口元が重要なのか?

がスッと通っていると、顔全体が洗練された印象になります。

また、口角が上がっていると、フェイスラインもリフトアップして見え、顔全体が引き締まって見えます。

 

この2つのポイントに注目するだけで、あなたの顔は劇的に変わります。

 

失敗しないシェーディングの3つのルール

「シェーディングは難しそう」「変な影がついてしまう」と心配な方もご安心ください。

シェーディングを自然に、そして効果的に見せるための3つの簡単なルールをご紹介します。

【ルール1】 影は「肌なじみ」が一番大事

シェーディングというと、茶色やグレーを思い浮かべがちですが、肌から浮いて不自然な影になりやすいです。

オレンジ系のコンシーラーを使うことで、肌と一体化して自然な影をつくることができます。

 

【ルール2】 メイクの順番を変えるだけ

メイクの最後にシェーディングを入れるのが一般的だと思っていませんか?

実は、化粧下地→シェーディング→ファンデーションの順番で重ねると、シェーディングがファンデーションによって自然になじみ、厚塗りを防いでくれます。

 

【ルール3】 「バレない」ことが勝利への鍵

写真の中だけではなく、日常生活で美しく見えることが大切です。

シェーディングは「バレたらカッコ悪い」と心得て、近くで見てもわからないくらい自然な仕上がりを目指しましょう。

 

誰でもできる! 鼻&口元メイクの全プロセス

それでは、具体的なメイクの手順を見ていきましょう。

1. 鼻をスッキリ見せるシェーディング(仕込み)

鼻を細く見せたい部分に、コンシーラーパレットのオレンジ色をブラシで置くように乗せます。

具体的には、眉頭の下から鼻の横にかけて三角形に、そして小鼻の脇と鼻の下のくぼみに少し乗せてください。

鼻筋を高く見せるように、両サイドを削るイメージで。この段階では、まだぼかさなくて大丈夫です。

 

2. 口角を上げるシェーディング

口角が下がって見える原因は、下唇の両端の影です。

この影を消すように、下唇の内側から少しずつオレンジのコンシーラーを乗せます。

口角が下がって見えるマリオネットラインの影にも、同じように乗せます。

 

3. ファンデーションで仕上げ

ここまでシェーディングを置いたら、クッションファンデーションをスポンジに取り、顔全体に優しく叩き込むように馴染ませます。

このとき、シェーディングを乗せた部分を広げないように、その場でトントンと押さえるのがポイントです。

 

4. さらなる効果を求めるなら

より鼻を細く見せたい場合は、ここで淡いベージュのパウダーを重ねます。

手の甲で粉をしっかりぼかしてから、シェーディングを置いた場所に薄く重ねると、さらに自然な仕上がりになります。

 

5. M字リップで口元を美しく

口角を上げた唇をさらに魅力的に見せるには、「M字リップ」がおすすめです。

リップペンシルで上唇の山をシャープに描き、下唇は少し内側から描き始めます。

その内側をヌーディなベージュリップで埋めれば、メリハリのある美しい口元が完成します。

 

 

このメイク術で、あなたの顔はよりすっきりと、そして魅力的に見えるはずです。

ぜひ試してみてくださいね。

 

このメイクのコツについて、さらに詳しく知りたい部分はありますか?

もしもっと詳しく知りたい!自分に合ったメイクを知りたい!という方はぜひ当店へお越しください♪

 

お電話でのご予約

Webサイトを見たとお知らせください。

営業や勧誘のお電話はご遠慮ください。