福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
40代を迎え、ふと鏡を見たときに感じる肌や顔の変化。
「今まで通りのメイクでいいのかな?」「何だか老けて見える気がする…」
そんな悩みを抱えている方は、きっと少なくないはずです。
実は私も、40歳前後で同じような戸惑いを経験しました。
試行錯誤を繰り返す中で気づいたのは、「無理に若作りをするのではなく、今の自分を最大限に輝かせるメイクこそが、真の若見えにつながる」ということ。
今回は、自然に若々しく、あなたらしい魅力を引き出すメイク術の秘密をお教えします。
1. 肌の質感を活かす「軽やかツヤ肌ベース」
40代になると、シミやシワ、くすみなど、複数の肌悩みを抱えるのは自然なことです。
「全部隠したい!」という気持ちになるかもしれませんが、そこで厚塗りに走るのはNG。
かえって老け見えの原因になってしまいます。
大切なのは、「隠す」より「活かす」という視点。
スキンケアでしっかりと保湿した後、化粧下地やファンデーションはごく薄く均一に塗り広げましょう。
気になる部分は、コンシーラーをほんの少量だけ指でトントンと重ね、境界線を丁寧にぼかして。
フェイスパウダーも、ブラシやパフで余分な粉を落としてから、ツヤ感を損なわないように軽くのせるのがコツです。
肌そのものの質感を活かした、内側から輝くような軽やかなツヤ肌を目指すことで、生き生きとした若々しい印象が生まれます。
2. 「自然な眉」が叶える洗練された若々しさ
眉は、顔の印象を左右する「縁の下の力持ち」。
太すぎず細すぎず、顔のパーツや骨格に合わせた自然な太さに整えることが、若々しい印象への第一歩です。
自眉の形を最大限に活かしつつ、足りない部分をパウダーやペンシルで軽く補いましょう。
ポイントは、描きました感を出さないこと。
そして、髪色よりも少し明るめの、透明感のある眉マスカラでニュアンスをプラスすれば、一気に垢抜けた印象になりますよ。
3. 「シンプルなアイメイク」で目元にハリ感を
まぶたのたるみが気になり始める40代こそ、アイメイクはシンプルが吉。
あれこれ重ねるよりも、厳選された色とテクニックで、目元にハリ感と明るさを与えることを意識しましょう。
アイシャドウは、ベージュや薄いオレンジのような「膨張色」がおすすめです。
まぶたのくすみを自然にカバーしながら、ふっくらとしたハリ感を演出してくれます。
明るめのブラウンやくすんだ肌なじみの良い色も◎。
単色でも自然な陰影が出るものを選べば、立体感も生まれます。
まつ毛の隙間を埋めるように細く引いたアイラインで目元を引き締め、マスカラはダマにならないように丁寧に。
ボリュームよりも、自然な長さとカール、そしてセパレート効果を重視することで、ぱっちりとした若々しい目元が手に入ります。
さらに、涙袋に明るめのカラーを足せば、目元全体がパッと華やぎ、クマのカムフラージュ効果も期待できますよ。
4. 「血色チーク」で横顔まで美しく
顔色がくすんでいると、それだけで老けて見えてしまうもの。
チークは、単なる色付けではなく、肌に透明感と自然な血色感を与える大切なアイテムです。
少し青みを感じるピンクや、肌本来の血色に近い透け感のあるレッドがおすすめです。
頬の高い位置にふんわりと入れることで、顔全体に立体感が生まれ、横顔まで美しい印象に。
鏡を見るたびに、健康的なツヤと生き生きとした表情があなたを笑顔にしてくれるはずです。
5. 「似合うリップ」で魅力を最大限に
口元は、顔全体の印象を大きく左右します。
流行の色や質感も素敵ですが、40代からのメイクでは、ご自身の肌色や顔立ちに「似合う色」を選ぶことが何よりも大切です。
顔色がパッと明るくなるようなツヤ感のあるリップを選びましょう。
保湿効果のあるものを選べば、乾燥対策もできて一石二鳥。
ふっくらとした仕上がりになるリップなら、気になる唇の縦ジワもカバーしてくれます。
唇の輪郭がぼやけている場合は、素の唇の色に近いリップライナーで口角がキュッと上がって見えるように整えると、さらに洗練された印象になりますよ。
6. 「流行」より大切な「自分らしさ」
様々なメイクテクニックを紹介してきましたが、最も大切なのは、あなたの顔立ちや肌質、肌のトーン、そしてライフスタイルに合ったメイクをすることです。
そして、何よりも「自分が好きな色」を身につけること。
無理に若作りを追求するのではなく、今の自分を愛し、自然体の魅力を引き出すメイクこそが、本当の若見えへとつながります。
そしてそれは、あなた自身が心地よく、自信を持って過ごすための大切な要素になるでしょう。
まとめ
40代からのメイクは、「肌の質感を生かすベースメイク」「自然な眉」「シンプルなアイメイクで目元の印象を高める」「血色感と透明感を与えるチークで横顔美人」「似合うリップ」、そして何よりも「自分らしさ」がポイントです。
年齢を重ねるごとに、その年齢だからこその美しさが宿ります。
過剰な若作りを目指すのではなく、「マイナス5歳若く見え、3割増しでキレイに見える」
そんな、あなたらしいメイクを一緒に見つけてみませんか?