福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪

 

年齢を重ねるとなんだか面長っぽい顔型に変わってきたかも・・・そう思う方も少なくないのではないでしょうか?

若いころに比べると肌のハリが減少し、顔全体がたるんだようなのっぺりとした「間のび顔」になってしまいます。

立体感のないのっぺりとした間のび顔を解消するには、メイクが一番です。

 

そこで今回は、中顔面短縮メイクについて解説していきます!

 

中顔面を短く見せるメイクのポイント

1 小鼻と上唇の距離を近づける

まずは簡単にできる方法として「上唇のボリュームをアップさせる」という方法があります。

リップペンシルやリップブラシを使って、上唇の山をやや高めにとり、上唇のボリュームを出します。

 

このとき注意してほしいのが「やりすぎないこと」です。

とても細かいパーツになるのでやりすぎるとかなり不自然な印象になってしまいます。

 

近くで見たときに「少し変わったかな?」くらいがちょうどいいです。

離れて自分の顔を見てみると人中が短くなりお顔がきゅっと引き締まって見えるはずです。

 

また唇の山だけを高くするのもNGです。

口角から自然な丸みが出るようにリップペンシルやリップブラシで自然なラインを描いて下さい。

 

リップペンシルの色は、ピンクベージュやピンクブラウンなど唇の色に近く、少し濃いくらいの色がおすすめです。

リップペンシルは口紅のにじみを防いできれいな仕上がりを維持する効果もあるのでもっていない方は是非手に入れてみて下さい。

 

2 鼻下のシャーディングで立体感を演出する

ブラシにシェーディング用のフェイスカラーをとり、鼻のすぐ下に逆三角形をイメージして馴染ませてぼかします。

鼻下に影をつけることで、離れ気味だった鼻と口の距離を縮めることが出来ます。

 

シェーディングはファンデーションの色より少しだけ暗いものが◎。

暗すぎるとわざとらしくなってしまうので注意して下さいね。

 

またチップで入れると色がのりすぎてしまうので、必ずブラシを使いしっかりぼかすことも大切です。

 

3 ほほの余白を埋めるため「下まぶたメイク」をする

ほほの余白を埋めるためにチークを塗ってはみたけれど、なんだか物足りないと感じる方は、下まぶたメイクにこだわってみて下さい。

アイメイクをする際、どうしても上まぶたの方ばかり仕上がりを気にする方が多いですが、意外にも上まぶたより下まぶたの方が印象が変わりやすいと言われています。

 

下まぶたのメイク方法としては「下まつげにしっかりマスカラを塗る」「太めのアイラインを描くようにアイシャドウを細くいれる」「下まぶた中央にハイライトカラーを入れる」など色々あります。

 

下まつげにマスカラを塗る際はボリュームより長さを意識して下さい。

下まつげの長さが出ることで、ほほの広い部分の余白が埋まりのっぺり顔から脱出出来ます。

ブラックは濃く、下まぶたに影が出やすいのでダークブラウンなどの柔らかい色を使うのがおすすめです。

 

また、マスカラだけではなくアイシャドウで深みを出すことで、さらに余白を埋めることが出来ます。

上まぶたに馴染ませた色を下まぶたにも馴染ませ、中央にハイライトカラーを馴染ませることでさらに立体感もアップします。

涙袋を作る必要はありませんが、深みと明るさだけでもプラスされればOKです。

 

いかがでしたか?

上唇、下まぶたなど普段目立つことがないパーツではありますが、大人こそこだわるべきパーツです。

是非明日のメイクから実践してみて下さい。

 

 

お電話でのご予約

Webサイトを見たとお知らせください。

営業や勧誘のお電話はご遠慮ください。