福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
ちりめんじわや小じわは、年齢を重ねるにつれて誰もが気になる肌悩みの一つですよね。
特に50代になると、乾燥が原因で目元や口元に現れやすくなります。
しかし、メイクの工夫次第で、これらの小じわを目立たなくし、若々しい印象を演出することができます。
ちりめんじわ・小じわとは?
ちりめんじわや小じわは、肌の表面に近い部分にできる、細かくて浅いしわのこと。
まるで「ちりめん生地」のような小さなしわが特徴です。
これらは肌の乾燥が主な原因で、早い方だと20代から現れることもあります。
肌は「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層で構成されており、ちりめんじわ・小じわは一番外側の表皮に関わっています。
特に目元の皮膚は非常に薄く、わずか0.2〜0.3mmほどしかありません。
小じわを放置すると、さらに深い層の真皮にまで達する深いしわ(真皮しわ)に悪化することもあるため、早めの対策が大切です。
ちりめんじわ・小じわの原因
小じわの主な原因は以下の通りです。
乾燥
肌の水分が失われることで柔軟性がなくなり、しわにつながります。
加齢
年齢とともに皮脂分泌や水分量が減少し、肌のバリア機能が低下します。
また、ターンオーバーの周期が長くなることも原因です。
紫外線ダメージ
UV-Aはしわやたるみの原因に、UV-Bはシミやそばかすの原因になります。
活性酸素を発生させ、肌の老化を促進します。
ちりめんじわ・小じわができやすい場所
特に以下の部分は、ちりめんじわ・小じわができやすい場所です。
目元(目尻、目の下など)
皮膚が薄くデリケートなため、乾燥しやすく、しわが目立ちやすいです。
口元
皮脂分泌量が少なく乾燥しがちで、食事や会話で頻繁に動かすため、しわができやすいです。
頬
日々のメイクやクレンジングなどで刺激を受けやすく、しわにつながることがあります。
ちりめんじわ・小じわを目立たなくするメイク術
ここでは、気になるちりめんじわ・小じわを上手にカバーし、若々しい印象に仕上げるメイクのコツをご紹介します。
1. メイク前の徹底保湿
メイクの仕上がりは、その前のスキンケアで決まります。
特に乾燥が原因のちりめんじわ・小じわには、徹底的な保湿が重要です。
コットンパック
メイク前に、ちりめんじわ・小じわが気になる部分に化粧水をたっぷり含ませたコットンでパックをしましょう。
2〜3分置いてから外し、美容液や乳液、クリームなどでしっかり保湿し、潤いを閉じ込めます。
保湿力の高い下地
メイク下地も保湿力のあるものを選びましょう。
肌の潤いを保ち、ファンデーションの密着度も高まります。
2. 保湿力の高い化粧品を選ぶ
ベースメイクアイテムは、保湿力を重視して選びましょう。
保湿力の高いファンデーション
乾燥が原因で小じわが目立つ場合は、リキッドファンデーションやクリームファンデーション、クッションファンデーションなど、保湿成分が配合されたものを選ぶのがおすすめです。
パウダーファンデーションも、しっとりとした質感のものが良いでしょう。
コンシーラーの選び方
目元など乾燥しやすい部分に使うコンシーラーも、保湿力が高く、伸びの良いテクスチャーを選びましょう。
固めのテクスチャーはしわに入り込みやすく、かえって目立たせる原因になります。
3. ベースメイクは薄塗りが基本
「しわを隠したい」という気持ちから、ついつい厚塗りしてしまいがちですが、これは逆効果です。
厚塗りはしわの溝にファンデーションが入り込み、かえって目立たせてしまいます。
少量ずつ塗る
ファンデーションは少量ずつ手に取り、指やスポンジ、ブラシで薄く均一に伸ばしましょう。
特にしわが気になる部分は、叩き込むように優しくなじませると良いでしょう。
気になる部分はピンポイントでカバー
広範囲に厚塗りするのではなく、シミやくすみが気になる部分にはコンシーラーをピンポイントで使い、ファンデーションはあくまでも薄づきを心がけます。
フェイスパウダーは少量に
せっかく潤いを与えた肌も、フェイスパウダーをつけすぎると乾燥しやすくなります。
テカリやすい部分を中心に、ブラシで軽くのせる程度にしましょう。
継続的なケアが重要
メイクで小じわを目立たなくすることはできますが、根本的な改善には日々のスキンケアが不可欠です。
メイクと合わせて、保湿と紫外線対策を徹底し、肌の健康を保つことで、メイクのノリもさらに良くなります。
メイクはあくまで一時的なカバーですが、上手に活用することで、自信を持って毎日を過ごせるようになります。
ぜひこれらのメイク術を試してみてくださいね。