福岡市でメイクレッスン・骨格分析をしているBlue Starの長谷川です♪
顔の印象は、パーツごとのバランスによって大きく左右されます。
特に、眉と目の距離は、私たちが人に与えるイメージを大きく変える重要な要素です。
このわずかな距離の違いが、大人っぽさや若々しさ、あるいは信頼感や親しみやすさといった多様な表情を作り出します。
一般的に、眉と目が近いほど、落ち着いた大人の雰囲気を醸し出します。
一方、眉と目が離れていると、若々しく親しみやすい印象になります。
さらに、目の下の広がり方によっても、顔全体のバランスは変化します。
あなたの見せたい印象に合わせて、眉とアイメイクのポイントを考えてみましょう。
落ち着いた印象を演出したいあなたへ
仕事で信頼感のある印象を与えたい時や、芯のある大人の女性に見せたい時は、眉と目の間隔を少し狭めるように意識するのが効果的です。
眉のポイント
鍵となるのは、眉の下ラインです。特に眉と目の距離が広めの方や、眉が細めの方は、眉の下のくぼみや角度がついている部分に描き足し、目と平行になるように整えましょう。
こうすることで、意志の強さを感じさせる、落ち着いた目元が生まれます。
毛流れに沿って下から上に描き足すと、より自然な仕上がりになりますよ。
アイメイクのポイント
アイホールにはベースカラーを広めにのせ、引き締め色は目尻側に集中させてシャープな印象に。
マットな質感のアイシャドウを選ぶと、眉と目の距離がより引き締まって見えます。
目の下は、目尻中心に狭く色を入れることで、全体的に凛とした落ち着いた雰囲気を演出できます。
若々しく優しい印象を演出したいあなたへ
元々眉と目の距離が近く、きつい印象に見られがちだったり、少し老けて見られやすいと感じている方には、眉と目の距離を離して見せるメイクがおすすめです。
眉のポイント
眉頭の上側や、角度がつきやすい部分に毛を描き足すようにします。
眉山も角を作らず、丸みのあるアーチ眉に仕上げると、やわらかい印象になります。
眉の下の毛が濃い方は、コンシーラーで眉下をすっきりと見せることで、眉と目の距離が広がって見えます。
アイメイクのポイント
アイホールには淡いカラーを選び、まぶたの中央にラメをのせて、締め色を使わずに立体感を出すと良いでしょう。
そして、涙袋メイクを取り入れることで、目の下に自然な幅が加わり、重心が下がる効果も相まって、眉と目の距離がより離れて見え、若々しい印象を強調できます。
まとめ
あなたの顔立ちや、その日の気分、なりたいイメージに合わせて、眉とアイメイクを工夫してみてください。
ちょっとした変化で、驚くほど印象が変わるはずです。あなたも自分らしい魅力を引き出すメイクを見つけてみませんか?